
MESSAGE
私たちは「一人ひとりの無限の可能性を育む」ことを企業のVISIONとして掲げ、「明るい未来づくりに貢献すること」を目的として教育サービスを提供しています。
1997年の創業以来、脳科学の知見に基づく確かな学習アプローチに関する情報や教材をお届けしてまいりました。
2023年はこれまで以上に様々な専門家の方々や弊社のVISIONに共感していただけるパートナー企業の方々と共に、教育に関わる方々(educators)へ情報発信を強化してまいります。
代表取締役社長 秦 有樹

代表取締役
秦 有樹
大学卒業後、関西の大手進学塾にて講師を務めた後、科学実験教室のFC事業本部長として全国に展開。福岡に拠点を移し、大手進学塾で総務職に従事した後、「プログラミング道場」を立ち上げて国内外でそのノウハウを展開。インド・マレーシア・インドネシア・シンガポール・タイ・ベトナム・台湾・中国などの国々での普及に従事。語彙力・読解力育成のWebトレーニング『読む蔵』も国内外での展開に従事。現在はオンラインでの研修会やセミナーを開催している。
オンラインセミナー"EduSemi"トータルプロデューサー。
主著・監修教材
・ワーキングメモリトレーニングプレレベル①~⑤ 🔗
・ワーキングメモリトレーニング基本レベル①~⑤ 🔗
・ごいトレVol.1~Vol.9 🔗
㈱Progress代表取締役CEO
(一社)こども未来投資プロジェクト理事
元㈱学研エデュケーショナル社外取締役
VISION [PURPOSE]
一人ひとりの無限の可能性を育む
MISSION [経営理念・使命]
教育サービスを通して 明るい未来づくりに貢献する
SLOGAN
For the Educators
Educators = 子どもを中心に、保護者様や先生方等「子どもたちに関わる人」の総称
事業内容と目的
- コミュニケーション能力を高めるための「語彙力・読解力」の向上を図ること
- 科学技術、テクノロジーの学びを提供すること
上記を目的として「一人ひとりの無限の可能性を育む」教育サービスを展開しています。
個人向け
法人向け
教材
教育プログラム

業務支援

研修
リカレント


会社概要
商 号 | 株式会社インフィニットマインド INFINITEMIND Co., Ltd |
所在地 | 福岡県糸島市前原西 1 丁目 8-27 第 2 広瀬ビル 201・202 201 202, No.2 Hirose Bldg. Maebaru-Nishi 1-8-27 Itoshima City, FUKUOKA, 819-1117,JAPAN TEL&FAX: 092-332-7906 |
設立日 | 1997 年 4 月2日 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 秦 有樹 CEO Yuki Shin |
アドバイザー | 株式会社DAncing Einstein 代表 青砥 瑞人 |
沿革
1997.4 設立から 現在 まで
※クリックして展開
- 4月
株式会社インフィニットマインド設立
- 日本速脳速読協会本部として北海道大学澤口研究室と速読における脳の活性化について研究開始
- 育脳教材研究会を発足
- 北海道大学澤口研究室と産学協同研究開始
- 12月
育脳教材『Do you 脳? 脳力道場』販売開始
- 1月
『学びの根っこ』を学校、学習塾向けに提供開始 - 7月
『ザビックス パワーキッズジュニア』を新世代株式会社と共同開発し、販売開始
グループ参加型認知機能トレーニング『アタマ倶楽部』を新世代株式会社へ開発支援し、販売開始
- 4月
幼稚園、小学校における科学実験教室の出張授業を開始
- 12月
読解力育成Webトレーニング『読む蔵』をリニューアルし、販売開始
- 1月
『プログラミング道場』を開発し、販売開始 - 4月
直営教室を開校(福岡市中央区高砂・小中学生向け)
学習塾向け科学実験教室『サイエンスFIVE』を開発し、販売開始
『プログラミング道場 Roboticsコース』サービス提供開始
同月インドで開講 - 12月
『プログラミング道場』マレーシアで開講
- 5月
『プログラミング道場』ベトナムで開講
- 4月
語彙・読解育成講座を開講(直営教室) - 9月
第1回 RoboRAVE 九州大会および神奈川大会開催
- 1月
語彙力育成の問題集『ごいトレ』販売開始 - 6月
「道場破りツアー in 大阪」開催 - 7月
「道場破りツアー in マレーシア」開催 / ロボット教本セット販売開始 - 9月
第2回 RoboRAVE 九州大会開催 - 11月
「道場破りツアー in 台湾」開催 - 12月
長崎県佐世保市の米軍キャンプにてロボットプログラミングの講習会開催
(佐世保市教育委員会共催)
- 1月
株式会社サーティファイと提携し『プログラミング道場 Games コース』をリリース - 7月
神奈川大学みらいエクステンションセンターにて英語ロボットプログラミング講習会開催 - 9月
第3回 RoboRAVE 九州大会開催
ワーキングメモリトレーニング教材販売開始
認知機能向上教材トワーキングメモリトレーニング販売開始 - 11月
『プログラミング道場』中国大連で開講 - 12月
マレーシアにKidzTechCentre 開設
- 2月
一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会を設立 - 4月
- 全教研伊都教室内にて講座を開講
(サイエンスFIVE・プログラミング道場・語彙読解育成講座)
- 12月
オフィスを糸島市前原西に移転し、完全オンライン教室に移行
- 4月
秦 有樹(前 取締役 営業本部長)が代表取締役社長に就任
- 1月
青砥瑞人氏 (株式会社DAncing Einstein代表) がアドバイザーに就任
オウンドメディア
Web版「読解の強化書2023」は、主に小学生が語彙力・読解力を高めるための前提となる力やその根拠などをできる限りシンプルにまとめたものです。読解を「ことば・語彙力」「読み取る力」「書く力」「聞き取る力」の4つの力に分類して、それぞれに「方針・指針・考え方」「つまずき」「学力基盤の構築」「トレーニング・レッスン」「学習アドバイス・ご相談」の記事としてまとめています。こどもの学習に関わる方々にとって、当サイトがこどもの学習サポートの一助となり、一人でも多くのこどもがスムースに、かつ主体的に学習に取り組むことを願っています。
関連事業

幼児、児童の福祉と教育の向上に貢献することを目的とし、以下の活動を行っています。
- ワーキングメモリの観点から幼児、児童の学びの特性を見つけて伸ばすための支援、アドバイス
- ワーキングメモリと学びに関するセミナー、勉強会、講演会、書籍の出版等
- (簡易版)HUCRoWのアセスメント
アドバイザー
青砥 瑞人
株式会社DAncing Einstein 代表
応用神経科学者。小中高は野球漬け。高校は中退。しかし、脳の不思議さに誘引され米国大学UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)の神経科学学部を飛び級卒業。神経科学を心理学や教育学などとコネクトし、人の理解を深め、その理論を応用、また実際の教育現場や企業とコネクトし、人の成長やWell-beingのヒントを与えられたらと、2014年にDAncing Einsteinを創設。対象は、未就学児童から大手役員まで多様。空間デザイン、アート、健康、スポーツ、文化づくりと、神経科学の知見を応用し、垣根を超えた活動を展開している。また、AI技術も駆使し、NeuroEdTech/NeuroHRTechという新分野も開拓。同分野にて、いくつもの特許を保有する「ニューロベース発明家」の顔ももつ。近年では、海外や国連関連のイベントでの講演活動に加え、大手企業やNPO、教育機関と連携、提携し、新しい学び方、生き方、文化づくりに携わる。
主な著書
『HAPPY STRESS ストレスがあなたの脳を進化させる』(SBクリエイティブ)
『4 Focus 脳が冴えわたる4つの集中』(KADOKAWA)
『BRAIN DRIVEN パフォーマンスが高まる脳の状態とは』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
『最新の脳研究でわかった! 自律する子の育て方』(SBクリエイティブ)など

主要取引先
株式会社学研エデュケーショナル
株式会社学研メソッド
療育支援エフ
株式会社DAncing Einstein
株式会社個別教育舎
株式会社全教研
株式会社市進ラボ
株式会社ブロッサム九州
株式会社わ
株式会社リカケン
株式会社ダイセン電子工業
株式会社メリッツ
株式会社GIビレッジ
One Step International Pte.,Ltd.
株式会社イング
株式会社東海プロセスサービス 志門塾
ランフロム株式会社
DreamEDGE(マレーシア)
祥儀企業股份有限公司(台湾)
株式会社Progress
一般社団法人こども未来投資プロジェクト
2023.1月 現在