MESSAGE


私たちは「Brain Wellness」をキーワードに、知性・認知能力のウェルネス、社会的ウェルネスを目指したサービス開発を行い、個人・法人に提供しています。
年齢による区分よりも、皆さまのライフスタイルや人生のステージに応じて取り組んでいただけるよう、引き続き研究・研鑽を重ねてまいります。

代表取締役社長 秦 有樹

事業の目的と内容


一人ひとりの無限の可能性を育み、Brain Wellnessを目指したトレーニングの開発およびサービス提供を行っています。

  • ワーキングメモリトレーニングの開発
  • 国語(語彙・読解)トレーニングの開発
  • オンラインスクールの運営
  • 出版、記事制作協力

会社概要


商 号株式会社インフィニットマインド
INFINITEMIND Co., Ltd
所在地福岡県糸島市前原西 1 丁目 8-27 第 2 広瀬ビル 201・202

201 202, No.2 Hirose Bldg.
Maebaru-Nishi 1-8-27 Itoshima City, FUKUOKA, 819-1117,JAPAN

電話・FAX番号はお問い合わせください。※迷惑電話対策のため非表示
設立日1997 年 4 月2日
資本金1,000万円
代表者代表取締役社長 秦 有樹
事業内容・教育サービス業
・脳科学の研究に基づくトレーニング教材の開発
・メディア事業

沿革


1997.4 設立から 現在 まで

※クリックして展開

1997
  • 4月
    株式会社インフィニットマインド設立
2003
  • 日本速脳速読協会本部として北海道大学澤口研究室と速読における脳の活性化について研究開始
  • 育脳教材研究会を発足
  • 北海道大学澤口研究室と産学協同研究開始
2005
  • 12月
    育脳教材『Do you 脳? 脳力道場』販売開始
2007
  • 1月
    『学びの根っこ』を学校、学習塾向けに提供開始
  • 7月
    『ザビックス パワーキッズジュニア』を新世代株式会社と共同開発し、販売開始
    グループ参加型認知機能トレーニング『アタマ倶楽部』を新世代株式会社へ開発支援し、販売開始
2008
  • 4月
    幼稚園、小学校における科学実験教室の出張授業を開始
2014
  • 12月
    読解力育成Webトレーニング『読む蔵』をリニューアルし、販売開始
2015
  • 1月
    『プログラミング道場』を開発し、販売開始
  • 4月
    直営教室を開校(福岡市中央区高砂・小中学生向け)
    学習塾向け科学実験教室『サイエンスFIVE』を開発し、販売開始
    『プログラミング道場 Roboticsコース』サービス提供開始

    同月インドで開講
  • 12月
    『プログラミング道場』マレーシアで開講
2016
  • 5月
    『プログラミング道場』ベトナムで開講
2017
  • 4月
    語彙・読解育成講座を開講(直営教室)
  • 9月
    第1回 RoboRAVE 九州大会および神奈川大会開催
2018
  • 1月
    語彙力育成の問題集『ごいトレ』販売開始
  • 6月
    「道場破りツアー in 大阪」開催
  • 7月
    「道場破りツアー in マレーシア」開催 / ロボット教本セット販売開始
  • 9月
    第2回 RoboRAVE 九州大会開催
  • 11月
    「道場破りツアー in 台湾」開催
  • 12月
    長崎県佐世保市の米軍キャンプにてロボットプログラミングの講習会開催
    (佐世保市教育委員会共催)
2019
  • 1月
    株式会社サーティファイと提携し『プログラミング道場 Games コース』をリリース
  • 7月
    神奈川大学みらいエクステンションセンターにて英語ロボットプログラミング講習会開催
  • 9月
    第3回 RoboRAVE 九州大会開催
    ワーキングメモリトレーニング教材販売開始
    認知機能向上教材トワーキングメモリトレーニング販売開始
  • 11月
    『プログラミング道場』中国大連で開講
  • 12月
    マレーシアにKidzTechCentre 開設
2020
  • 2月
    一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会を設立
  • 4月
  • 全教研伊都教室内にて講座を開講
    (サイエンスFIVE・プログラミング道場・語彙読解育成講座)
2021
  • 12月
    オフィスを糸島市前原西に移転し、完全オンライン教室に移行
2022
  • 4月
    秦 有樹(前 取締役 営業本部長)が代表取締役社長に就任
2023

関連事業


幼児、児童の福祉と教育の向上に貢献することを目的とし、以下の活動を行っています。

  • ワーキングメモリの観点から幼児、児童の学びの特性を見つけて伸ばすための支援、アドバイス
  • ワーキングメモリと学びに関するセミナー、勉強会、講演会、書籍の出版等
  • (簡易版)HUCRoWのアセスメント

一般社団法人こども未来投資プロジェクトが運営する、こどもとおとなが「いっしょに」「楽しく」学べる情報満載の教育情報メディアです。
当社は各種記事制作協力をしています。

TECH SPARK(テックスパーク)はAIや再生可能エネルギー、宇宙開発、先端テクノロジーに関する記事の紹介や動画を公開しています。常に進化し続けるテクノロジーについて、興味関心を広げる役割を果たします。

アライアンスは、産・官・学、教育機関が手を携え、「社会課題の解決を図る人財の育成」をテーマに、人財育成のナレッジ、HR(Human Resources)、教育・演習リソースの情報等を共有します。共有されたナレッジは高等学校・中学校等の教育機関への還元や海外への提供等のエコシステムを形成します。

主要取引先


株式会社学研エデュケーショナル
株式会社学研メソッド
療育支援エフ
株式会社個別教育舎
株式会社全教研
株式会社ブロッサム九州
株式会社わ

中央教育研究所株式会社
株式会社メリッツ
株式会社イング
株式会社東海プロセスサービス 志門塾

株式会社朝日教育社
株式会社Progress
一般社団法人こども未来投資プロジェクト

2024.4月 現在

資料請求・お問い合わせ


開講講座の体験授業や各サービスに関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。