この度は本研究にご興味を持っていただき、誠にありがとうございます。本研究は、文章読解と情報の抑制の関連について過去の研究を再検討すること、従来の記憶課題と新しい知見を用いて児童の記憶プロフィールを作ることを目的としております。この研究は、児童の学習の認知的メカニズムを解明することにつながります。研究の実施前に、下記の内容をご一読いただき、参加の可否を判断いただきますよう、お願い申し上げます。
記
1.本研究は、対面とオンラインテストに分けて実施します。対面テストは塾などの指導者様の監督下で、オンライン課題は保護者様の監督下でそれぞれの家庭のパソコンで実施いたします。
2.対面テストでは,国語の標準学力検査(所要時間:約40分)を実施いたします。
3.オンラインテストでは、情報の抑制に関する課題(所要時間:約20分)と記憶能力に関する課題(記憶課題約10分・視覚課題約40分・切り替え課題約5分)を実施いたします。 ※所要時間には個人差があります。目安としてお考え下さい。 ※記憶能力に関する課題は比較的長時間のテストとなりますので、課題の間には休憩時間を設けています。お子様の疲労や集中力の状態を考慮し、適宜休憩をとりながら、テストにご参加ください。お子様もしくは保護者様がテスト参加の負担が大きすぎると判断した場合、直ちにテスト参加を取りやめることが可能です。
4.オンラインテストは、必ずパソコン(Google ChromeまたはMozilla Firefox)からご参加ください。
5.本研究への参加は強制ではなく、参加されるお子様、保護者様の自由意思に基づきます。研究にご参加いただける場合でも、途中で回答およびテストへの参加を取りやめる権利があります。
6.研究は途中で参加をとりやめることができますが、途中で辞退された場合は謝礼をお渡しすることができません。予めご了承ください。
7.本研究で得られたデータは、研究グループによって厳重に管理され、学会や論文にて公表いたします。得られたデータは速やかに統計的に処理され、個人のプライバシー保護には配慮いたします。研究発表の際には,個人が特定できる形での結果の公表は一切致しません。
8.研究にご参加いただけないことや、参加を途中で取りやめたことによる社会的な不利益が生じることは一切ありません。
9.研究に関する疑問のうち、研究実施者に知られたくない内容を相談する場合、広島大学人間社会科学研究科研究倫理審査委員会 (https://www.hiroshima-u.ac.jp/gshs/research-ethics) にご相談ください。
同意する
上記の趣旨をご理解いただき、研究にご同意いただける場合、フォームから参加申請をお願い申し上げます。フォームからご申請いただいた方には、順次下記のアドレスよりご連絡いたします。
男の子 女の子
小学6年生
受信拒否設定の解除もしくは「yuzawa.labo@gmail.com」「infinitemind.jp」からのメールが迷惑メールとして認識されないよう設定をお願い致します。 もし、自動返信メールが届かない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。複数回お申込みされないようにご注意ください。
- -
〒 -
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
記憶と読み能力についての研究 モニター募集について参加頂くにあたり以下のチェック項目にご回答ください。 以下の質問項目「学習内容」に遅れや問題が有る場合、「有」を選択し、下部の内容入力欄に詳細をご入力ください。 受検者と関係のない項目(たとえば,小学生低学年で英語は学習していない場合の「英語」)は「未習」,問題の有無が分からない項目は「不明」という選択項目を選んで下さい。
有 無 未習 不明