JLPT N2 作文問題例・回答例サンプル
このサンプル問題では、JLPT N2レベルの作文力をチェックできます。
N2レベルでは日常生活から、記事・解説文など様々な場面で使われる日本語を正確に理解し、自分の考えや理由を簡潔に日本語で書く力が求められます。
短いエッセイでは、課題に対して「自分の意見」「体験や感情」「理由や説明」を論理的に伝えることが合格のカギです。この3つの要素を自然な流れで、うまくつなげる練習をすることが大切です。
また、自分の意見を正しく伝えるために、様々な言い回しや表現を、適切な場面で使えるようにしていくことも大切です。
本番同様の出題傾向を体験できるこのサンプルで、構成や表現のポイントを意識しながら練習してみましょう!
Sample JLPT N2 Writing Task & Model Answer
This sample problem allows you to check your Japanese writing ability at the JLPT N2 level.
At the N2 level, you are expected to accurately understand Japanese used in various daily situations, articles, and explanatory texts, and to concisely express your own ideas and reasons in Japanese.
In a short essay, the key to success is to logically convey your “own opinion,” “experiences or feelings,” and “reasons or explanations” in response to the prompt. It is important to practice connecting these three elements naturally and smoothly.
In addition, it is important to be able to use a range of expressions and phrasing appropriately so you can communicate your opinions accurately.
Use this sample, which reflects the format of the actual exam, to practice paying attention to structure and expressions!
【N2レベル 作文のポイント】
- 自分の興味関心のあることや、日常的な話題について、自分の意見・理由・体験を300字程度でまとめることが大切です。
- 自分の意見を述べたあと、自分がそのように考える理由、そのように考えるきっかけとなった出来事・体験・感想なども加えましょう。
- 誤字脱字や基本的な文法にも注意しましょう。また、場面に応じた適切な言い回し・表現を使いましょう。
- 途中で話が不自然に変わることがないように、自分の意見・理由・体験を自然な流れで表現しましょう。
Key Points for N2 Writing
- For topics related to your interests or daily life, try to summarize your opinions, reasons, and experiences in about 300 characters.
- After stating your opinion, include the reasons why you think that way, as well as relevant events, experiences, or impressions that led you to your view.
- Be sure to check for spelling mistakes and basic grammar errors. Use appropriate expressions and phrases for the context.
- Make sure your essay flows smoothly and that your opinion, reasons, and experiences are linked naturally without abrupt changes in the narrative.
例題と回答例・解説 / Examples, Sample Answers, and Commentary
外国語を学ぶ上で、あなたが大切だと思うことについて書いてください。
外国語を学ぶ上で、あなたが大切だと思うことについて書いてください。
回答例
外国語を勉強するときに、私が大切だと思うことは、間違いをおそれないことです。外国語を話すとき、文法や発音のミスがあると、恥ずかしく感じることもあります。しかし、まちがえた経験から学べることも多いのです。
私も日本語を学ぶ中で、たくさんまちがえましたが、そのたびに先生や友だちが直してくれました。まちがいをおそれずに話すことが、上達への近道だと思います。まちがいから学んだことは、正しく覚えたときよりも記憶に残りやすいようにも思います。
Write about what you think is important when learning a foreign language.
Example Answer:
When studying a foreign language, I believe the most important thing is not to be afraid of making mistakes. When speaking, mistakes in grammar or pronunciation can be embarrassing, but those mistakes are often valuable learning experiences.
In my own Japanese studies, I made many mistakes, but each time, my teachers and friends corrected me. I think speaking without fearing mistakes is the shortest path to improvement. Things learned from mistakes are also easier to remember than things learned correctly the first time.
解説・ポイント
- 自分の考えを明確にし、具体的な例や経験を使って説明するとよいでしょう。
- 特に自分の考えの説得力を増すために、自分の経験から、どうしてその考えが生まれたのかを書くとよいでしょう。
- 外国語を学ぶ上で大切だと思うことと、それはなぜ大事なのか、その姿勢で外国語を学ぶと、どんなよいことがあるのか、説明してみましょう。
Key Points:
- Clearly express your opinion and support it with specific examples or experiences.
- Explaining how your experiences led to your viewpoint increases the persuasiveness of your writing.
- Discuss not only what is important when learning a language and why, but also the positive outcomes of this approach.
- Structuring your writing as "what is important → why it is important → the experience that led you to think so" creates a natural flow.
あなたにとって大切な時間とはどのような時間ですか。その理由も書いてください。
あなたにとって大切な時間とはどのような時間ですか。
その理由も書いてください。
回答例
私にとって大切な時間は、家族と過ごす時間です。忙しい日でも、夕食をいっしょに食べながら話すことが、私にとってリラックスできる時間です。家族と話すことで、ストレスがへったり、元気になったりします。また、うれしいことがあったときにすぐ伝えられるのも、家族との時間の中においてです。
友だちとの時間も楽しいですが、やはり家族と過ごす時間が、私の心を支えてくれていると感じます。
What kind of time is important to you?
Please also write the reason.
Example Answer:
The time that is important to me is the time I spend with my family. Even on busy days, having dinner together and talking is a relaxing time for me. By talking with my family, my stress goes down and I feel energized. Also, when something good happens, I can share it right away during this family time.
Spending time with friends is fun, but I feel that the time with family truly supports my heart.
解説・ポイント
- 誰と、どんな時間が大切かをまずくわしく書きましょう。
- なぜその時間が自分にとって大切なのかをその後に説明しましょう。その時間は自分にとって、どのようなよい効果を生むのかを書いてもよいでしょう。
- たとえば、その時間を持つことで、気持ちがリラックスする、いろんなアイデアが生まれやすくなるなどの利点を書いてみましょう。
- または、この時間を持たなければ、どのようなよくないことが起こってしまうのかも説明してもよいでしょう。
- 「~たり」を使うときは、「~たり、~たりする」のように二つ以上の「たり」を重ねて使いましょう。
Key Points:
- First, write in detail about who you spend important time with and what kind of time it is.
- Next, explain why that time is important to you. You can also mention what good effects it has for you.
- For example, describe benefits such as feeling relaxed or coming up with ideas more easily as a result of that time.
- Alternatively, you can explain what problems might occur if you don’t have this time.
- When using the “〜たり、〜たりする” pattern, be sure to use it with two or more actions for natural variety in your writing.
あなたは新しいことにチャレンジすることに賛成ですか。反対ですか。その理由も書いてください。
あなたは新しいことにチャレンジすることに賛成ですか。反対ですか。
その理由も書いてください。
回答例
私は、新しいことにチャレンジすることに賛成です。なぜなら、新しいことに取り組むことで、自分の知らなかった可能性を見つけることができるからです。たとえば、私は以前、知らないアルバイトをしてみたことで、人とコミュニケーションをとる力が上がりました。もちろん、最初は不安や緊張もありますが、それをのりこえたときに、自信がつきます。失敗をこわがらずにチャレンジすることが、自分を成長させると思います。
Do you agree or disagree with trying new things?
Please also write your reason.
Example Answer:
I agree with trying new things. This is because by taking on new challenges, we can find possibilities we did not know we had. For example, when I once tried a part-time job that was new to me, my communication skills improved. Of course, I felt anxious and nervous at first, but overcoming those feelings gave me confidence. I think not being afraid of failure and challenging yourself makes you grow.
解説・ポイント
- まず自分が賛成か、反対か、自分の立場をはっきり書きましょう。
- 一通り説明したあと、文章の最後に自分の立場をもう一度書いてもよいでしょう。
- ①自分の立場、②なぜその立場を取るのかの理由、③その理由に関係する自分の成功経験や失敗の経験、の順で説明すると、自然な文章になります。
- 賛成であれば、新しいことにチャレンジしたことによって手に入れた自信や教訓を書くとよいでしょう。
- 反対であれば、新しいことにチャレンジしたことで起こった失敗や、そこから学んだことを書くとよいでしょう。
- 「もちろん~、しかし~」という表現を使うのもよいでしょう。「もちろん」の後で、いったん自分の立場と反対の意見を書き、そのあと、「しかし」で、その反対意見は解決できる、その心配などは乗りこえることができると説明してもよいでしょう。
Key Points:
- Begin by clearly stating your position—whether you agree or disagree.
- After explaining, you may restate your position at the end for emphasis.
- Write in the order of: 1) your position, 2) the reason for that position, and 3) a personal story of success or failure related to your reason. This creates a natural flow.
- If you agree, describe the confidence or lessons you gained from taking on something new.
- If you disagree, discuss failures that happened when trying something new, and what you learned from those experiences.
- Using expressions like "Of course..., but..." is useful. Write a counter-opinion using "of course," then use "but" to explain how those concerns were overcome or resolved.
▷Essay Correction Plan:
10 essays per month - 5,500 yen
月に10問の添削で5,500円です。