JLPT N1 作文問題例・回答例サンプル

このサンプル問題では、JLPT N1レベルの日本語作文力をチェックすることができます。

N1レベルでは、より幅広い社会的テーマや抽象的な概念について、自分の考え・理由を論理的かつ説得力のある文章で表現する力が求められます。

自分の意見だけでなく、複数の視点や深い考察を盛り込み、適切な日本語表現で分かりやすくまとめることが大切です。

また、自分の意見を的確に表現するために、様々な語彙を文脈に応じて適切に使い、表現することも求められます。

本番同様の出題傾向を体験できるこのサンプルで、N1レベルに必要な構成力や表現力を向上させましょう!

Sample JLPT N1 Writing Task & Model Answer

This sample problem enables you to check your Japanese writing skills at the JLPT N1 level.

At the N1 level, you are expected to express your own ideas and reasons in a logical and convincing essay on a wider range of social topics and abstract concepts.

It is important not only to present your own opinion but also to include multiple perspectives and deeper insights, summarizing them clearly with appropriate Japanese expressions.

To accurately express your views, you are also required to use a wide variety of vocabulary effectively and appropriately in context.

Use this sample, which mirrors the actual exam style, to develop the structure and expression skills required at the N1 level!

【N1レベル 作文のポイント】
  • 社会的・抽象的テーマについて、多角的に深く考察し、自分の意見・理由を論理的にまとめましょう。
  • 自分の意見だけでなく、自分の体験などの具体例や、他人の視点、比較などを使って、自分の意見に説得力を与えましょう。
  • 自分の意見を300字程度で的確に表現するために、文脈や場面に応じて、様々な語彙や表現を使いわけましょう。
  • 文章構成にメリハリをつけ、正確な語彙・文法・表現を使い、自然で、かつ一貫性のある文章にしましょう。
Key Points for N1 Writing
  • For social or abstract topics, examine them from multiple perspectives and logically organize your own opinions and reasons.
  • To make your argument persuasive, include not only your own opinions but also specific examples from your experience, perspectives of others, and comparisons.
  • To clearly express your views in about 300 characters, flexibly use a variety of vocabulary and expressions suited to the context and topic.
  • Give your essay clear structure, using accurate vocabulary, grammar, and phrasing so that the writing is natural and consistent throughout.
例題と回答例・解説 / Examples, Sample Answers, and Commentary

他人と比較することはよいことだと思いますか。その理由を述べてください。

他人と比較することはよいことだと思いますか。
その理由を述べてください。

回答例

私は、他人と比較することは必ずしも悪いことではないと思います。自分より優れている人を見ることで、目標ができたり、刺激を受けたりすることがあるからです。ただし、その比較が「自分はだめだ」と落ち込む原因になるなら、必ずしも良いとは言えません。大切なのは、比較を通して自分を向上させようとする前向きな姿勢です。他人との違いを知ることは、自分の強みや課題を見つける手がかりにもなります。他人と比較することで、成長のきっかけになることもあると思います。

Do you think it is good to compare yourself with others?
Please explain your reasons.

Example Answer:

I do not think that comparing yourself with others is always a bad thing. By seeing people who are better than you, it can give you goals and motivate you. However, if such comparisons only make you feel depressed and think, “I am no good,” it is not always a good thing. What is important is to have a positive attitude and use comparisons to improve yourself. Understanding the differences between yourself and others can also help you discover your own strengths and areas to work on. I believe that by comparing yourself with others, you can sometimes find opportunities for growth.

解説・ポイント

  • まず自分の立場を明記します。
  • 積極的に賛成なら「よい」、積極的ではないが賛成であるという立場なら「悪いことではない」という表現も使えます。
  • 自分の立場を明記したあと、その立場を取る理由、その立場を取るきっかけとなった具体的な経験を書きましょう。
  • 賛成であれば、その立場をとることでどのような利点があるかを述べてもよいでしょう。
  • 反対であれば、その立場をとることでどのような不利な点があるのかを述べてもよいでしょう。
  • 説明が長くなった場合には、文章の最後にもう一度自分の立場を説明するとよいです。そのときには文章最初と表現を変えてみると、単なるくり返しにならずにすみます。

Key Points:

  • First, clearly state your position.
  • If you actively agree, use “it is good.” If not fully positive but supportive, use “it is not always a bad thing.”
  • After stating your position, explain your reasons, and if possible, mention a specific experience that led to your view.
  • If you are in favor, state the advantages of this position.
  • If you are opposed, describe the disadvantages.
  • If your explanation is long, you can restate your position at the end using different wording to avoid simple repetition.

あなたが考える幸せとは何ですか。理由も述べてください。

あなたが考える幸せとは何ですか。
理由も述べてください。

回答例

私にとっての幸せとは、「前向きに過ごせる日常があること」です。高い地位や多くのお金を手に入れることも幸せの一つかもしれませんが、私は、毎日家族と笑って過ごせる時間や、自分のやりたいことに取り組める自由な環境こそが、本当の幸せだと感じます。なぜなら、私は財産などを多く持ってはいませんが、今自分のしたいことに精一杯取り組み、大切な人と時間を過ごすことで、実際に十分に満たされていると感じているからです。人によって幸せの感じ方は違いますが、「足りないもの」よりも「今あるもの」に目を向け、それに感謝し、前向きに日々を生きる心の余裕があることが、幸せだと思います。

What do you think happiness is?
Please also explain your reasons.

Example Answer:

For me, happiness is “having a daily life that I can live positively.” While some people may consider high status or a lot of money to be happiness, I truly feel that spending time laughing with my family each day and having the freedom to pursue what I want to do are real happiness. This is because, although I do not possess a lot of wealth, by devoting myself to what I want to do now and spending time with important people, I feel truly fulfilled. Of course, everyone feels happiness differently, but I believe that being able to focus on “what you have now” instead of “what you lack,” appreciating it, and having the mental space to live each day positively is happiness.

解説・ポイント

  • まず自分にとって「幸せ」とは何かを説明します。
  • 一般的に考えられる幸せと対比させてもよいです。「一般的には、幸せは財産や持っているものの多さ少なさで決まると思われています。しかし、私は~」といった表現を使い、自分の考え方を述べてもよいですね。
  • どのような状態であれば幸せなのか、何があれば幸せなのかを書きます。
  • 自分なりの「幸せ」の定義を説明したあと、なぜ自分の考えが「幸せ」につながるのかの理由を説明します。
  • 具体的な「幸せ」を感じた経験や、今自分はどのような状態だから幸せであるのかを説明しましょう。
  • また、最後に、私達はどう考えるべきかをうったえる内容でしめくくってもよいです。

Key Points:

  • Begin by explaining what “happiness” means to you personally.
  • You may contrast your idea with the commonly held standards of happiness. For example: “Generally, people believe happiness depends on wealth or what one owns. However, I think…”
  • Clarify what kind of situation or conditions make you happy, or what is necessary for your happiness.
  • After defining your version of happiness, explain why this is what you believe happiness is.
  • Describe specific experiences where you felt happy or your current situation that makes you feel content.
  • Conclude with a message on how “we” might think about happiness, if you wish to appeal to the reader.

「本当の強さ」とはどのようなものだと思いますか。

「本当の強さ」とはどのようなものだと思いますか。

回答例

本当の強さとは、他人に対して優しさや思いやりを持ち続けられる心だと思います。身体的な力や成功の数ではなく、困難な状況の中でも冷静に判断し、自分の感情をコントロールできる人に、私は「強さ」を感じます。また、自分の弱さを認め、それでも前に進もうと努力する姿も、強さの一つだと考えます。このように、強い人とは、人を押しのけて進む人ではなく、自分の足りないものを素直に認めたうえで、周囲と協力しながら信念を貫ける人だと思います。

What do you think true strength is?

Example Answer:

I believe that true strength is the heart that can continue to show kindness and compassion to others. Rather than physical strength or the number of accomplishments, I feel “strength” in people who can remain calm and control their emotions even in difficult situations. I also think it is a form of strength to acknowledge one’s own weaknesses and still keep making efforts to move forward. In this way, I believe a truly strong person is not someone who pushes others aside to advance, but rather, someone who can honestly accept their own shortcomings and hold onto their beliefs while cooperating with those around them.

解説・ポイント

  • 「強さ」の意味を自分なりに定義します。
  • 一般的に考えられる強さと対比させてもよいです。その場合は、「一般的には~、しかし、私は~」といった表現を使いましょう。
  • 「強い人とは~ではなく、~である」というような表現を使う方法もあります。
  • 自分の定義を明記したあと、なぜ自分がそのように考えるかを述べると文章の流れとして自然です。
  • 理由を明記する場面では、実際に自分が出会った強いと感じた人についての説明を述べてもよいです。または自分が強くなったと感じたエピソードを説明してもよいでしょう。
  • 文章の最後では、「このように」などの表現を使い、自分の考えを再度、簡潔にまとめるとよいです。

Key Points:

  • Define what “strength” means to you, in your own terms.
  • You can contrast this with the common definition of strength, for example: “Generally, strength is thought to be… However, I think…”
  • It’s effective to use expressions like, “A strong person is not…, but rather, …”
  • After stating your definition, naturally explain the reasons behind your view.
  • When explaining your reasons, describe someone you have met who seemed strong to you, or an episode where you felt you became stronger yourself.
  • At the end, use expressions like “in this way” to concisely summarize your thoughts.

▷Essay Correction Plan:

10 essays per month - 5,500 yen

月に10問の添削で5,500円です。