ワーキングメモリー

読み聞かせの頻度と共有

ベネッセ教育総合研究所のレポート『幼児期から中学生の家庭教育調査縦断調査ダイジェスト版』には、幼児期の読み聞かせに関する追跡調査の結果がまとめられています。 読み聞かせの「頻度」については、幼児期での保護者子の読み聞かせ […]

流動性知能と結晶性知能②

以前に当コラムで書いた記事『流動性知能と結晶性知能』は多くの方にご覧いただいており、興味や関心が高いテーマのひとつであると推察します。今回のコラムでは、前回より少し深堀して解説をします。 ワーキングメモリは「頭の良さ」に […]

好奇心で活性化

私たちが幸せを感じるときに脳内ではドーパミンと呼ばれる物質が分泌されます。分泌される一例として、何かに興味を持ったり、新しいものを知りたいと思った時が挙げられます。 このドーパミンは、ワーキングメモリーや海馬(かいば:記 […]