2022年3月

子どものメンタルヘルスを測る

「メンタルヘルス」とは、精神的、心理的健康状態のことです。子どものメンタルヘルスの強みや弱みを知り、それらを周囲の大人が共有することが大切です。 厚生労働省は、大人が25問のアンケートに回答する形式で子どものメンタルヘル […]

「個別最適な学び」は「学びの個性」への理解から

小学校では、2019年度より新しい学習指導要領に基づいた指導が行われています。 この「新・学習指導要領」には、ICTも最大限に活用して「多様な子どもたちを誰一人取り残すことなく」資質・能力を育成する「個別最適な学び」と「 […]

100個の問いを作れ

日本教育技術学会名誉顧問の向山洋一先生は、次のようにおっしゃっています。 「国語の教科書の見開き2ページで、100個の問いを作れ」 教師は、たくさんの問いを考えた後に、実際の授業ではどの発問をするのか選択します。このよう […]

言葉をたくさん知っていること

言葉をたくさん「知っていること」は素晴らしいことです。幼少期から難解な言葉を覚えている我が子を見ると、誇らしく思えるのが親心というものではないでしょうか。 一方、「学習」の場面では、その豊富な語彙を「使うこと」ができて「 […]

「切り替え」と「抑制」

学習にスムースに取り組むことができない子どもたちが多いようです。「子どもはそんなもんでしょ」という大人の解釈にも一理ありますが、学校やスクールの先生方が教育の現場で感じているその違和感はどうも奥が深いようです。 言い換え […]

実物を見せると、読解力がつく

「我が家はこうして読解力をつけました」(佐藤亮子著 くもん出版)に、「実物を見せると、読解力がつく」という一節があります。 読解力は「2Dの文章を3D映像に立ち上げる力である」として、読解力を育てるためには絵本の読み聞か […]