2021年7月

「わかりやすいこと」と「ワーキングメモリを使うこと」

公教育の現場等において、「ワーキングメモリを使うこと」が少なくなっているようです。ここでは、それが良い、悪い、という話をするものではありません。 公教育の現場等では、先生方は、複数のそして様々な子どもたちの価値観や特性に […]

「読解力」「思考力」「表現力」を身につけるために

子どもたちの学習に携わる私たちにとって、学校教育の方向性を知ることも大切です。 新学習指導要領が既にスタートしていますが、学校教育法では、以下が定められています。『第30条 2 前項の場合においては,生涯にわたり学習する […]

学習は「入力」と「出力」の繰り返し

養老孟司先生の動画 ↑こちらの動画では、私たち「教育」に関わる者にとって、とても大切なことが養老孟司先生から語られています。 「入力(インプット)」は五感から「出力(アウトプット)」は運動で入力と出力の間に脳を中心とする […]

読解には知識が不可欠

背景知識は、他の人が話していることや書いたことを理解するための助けになります。 知り合いの人からメールで「あなたの娘さんが”イェグ”と付き合っているみたい」と言われても、”イェグ”という言葉が長期記憶になければ話が理解で […]

語彙力の捉え方

子どもたちの読解力を高めるには、「語彙力」と「ワーキングメモリ」がカギとなります。 「語彙力がカギ」と言いましても、単に「語彙の量を増やせばよい」ということではありません。 「語彙力」を捉えるにあたり、以下の4つの分類を […]