

入試対策の前提は
「語彙の量」と
「語彙を使う力」、
さらに「速く正確に読む」
トレーニングを加えた
パッケージ
4か月パックでのご提供のため、1期~3期に分けてエントリーの受付をしています。
1期:4月~7月
(受付:2月~3月中旬まで)
2期:8月~11月
(受付:6月~7月中旬まで)
3期:12月~3月
(受付:10月~11月中旬まで)
セルフトレーニングが
指示される理由
☑ 大手進学塾でも
採択されている教材だから安心
☑ 4か月パックだから、
挫折しない(※4か月毎の更新です)
☑ 入試によく出る文章を使って
トレーニングができる
☑ 自宅で、自習室で、
好きな時間に取り組むことができる

読解研(Dokkai Lab.)の想い
私たち株式会社インフィニットマインドは、読解力を高めるトレーニング教材
「ごいトレ」やWebトレーニング「読む蔵」を学習塾様等へ提供してきました。
お近くに教室がない方へ
「ご自宅で取り組むトレーニング」として、4か月パックによる
サービスの提供をしています。
問題集「ごいトレ」を使って、じっくりと
語彙(知ることと使えることの両方)を、
「Webトレーニング」を使って、
「速く正確に読み取る」力を
身につけることができます。
セルフトレーニング
3つの特徴
以下の3つが4か月パックに含まれています。
01. 問題集「ごいトレ」

語彙の知識を活用できるレベルまで引き上げる問題集「ごいトレ」 自主学習用のトレーニング教材として多くの学習塾などで採択されています。
▼詳しくはこちら
02. Webトレーニング「読む蔵」

入試によく出る文章を「速く、正確に読み取る」Web学習トレーニング 自主学習用のトレーニング教材として多くの学習塾などで採択されています。
▼詳しくはこちら【電子版】
03. データにもとづくアドバイス
「読解Lab.」では利用者様のデータを公開しています。また、4カ月終了後にお子様の分析レポートをご提供します。
(※以下のデータはサンプルです)

当社内の研究組織「読解 Lab.」では、「読む蔵」に取り組む子どもたちのデータ等に関する情報をレポートにて公開しています。

ご利用者様の声

小学5年生の保護者様
習い事がない日の週1回、夕食後に取り組むようにしています。
自主的に取り組むようにする工夫として、目覚まし時計を使っています。目覚まし時計が鳴ったら始めるようにしています。習慣化するまでに少し時間がかかりましたが、いまはスムースに取り組んでいます。「ごいトレ」に取り組んでから「Webトレーニング」をするようにしています。Webトレーニングでは、毎回ランクが表示されるので、高いスコアが出るよう集中して取り組んでいます。
受講料

受講までの流れ

こんな方にお勧めします!
読解セルフトレーニングコースは、冊子の教材とWebトレーニング用IDをお届けする4カ月パックです。期間中には定着度を測る簡易的なテストも実施されますので、「なかなか継続しないのが心配」という方にはピッタリのトレーニングです。自主的に取り組む習慣をつけながら、受験対策の一環として語彙力を強化したい方や、補強したい方はぜひ当コースで力をつけることをお勧めします。