#脳力道場

「考えること(思考)」とワーキングメモリ

『教師の勝算』(東洋館出版社)に「思考はどう働くか」を解説している章があります。 「できる限り単純化した頭脳のモデル」として、「環境」、「ワーキングメモリ」、「長期記憶」を以下のモデルで表しています。 「環境」は見聞きす […]

「わかりやすいこと」と「ワーキングメモリを使うこと」

公教育の現場等において、「ワーキングメモリを使うこと」が少なくなっているようです。ここでは、それが良い、悪い、という話をするものではありません。 公教育の現場等では、先生方は、複数のそして様々な子どもたちの価値観や特性に […]

語彙力の捉え方

子どもたちの読解力を高めるには、「語彙力」と「ワーキングメモリ」がカギとなります。 「語彙力がカギ」と言いましても、単に「語彙の量を増やせばよい」ということではありません。 「語彙力」を捉えるにあたり、以下の4つの分類を […]

人が最も効率よく学習できる三条件-ミネルバ大学から-

サンフランシスコに拠点を置き、「21世紀最初のエリート大学」として設立されたミネルバ大学(Minerva Schools at KGI)は、・校舎がない・教師は講義もテストもしない・授業は全てオンラインという特徴を持つ大 […]

子どもの「手書き離れ」

子どもたちの文字が薄いために、小学校で鉛筆の濃さの指定をHBから2Bに上げる動きが広がっているようです。 AERA dot (2021年6月7日号の記事)には、「『正しいものに〇をつけましょう』という問題がありますが、鉛 […]

読解力を高めるためにワーキングメモリのトレーニングを

「ワーキングメモリ」が学びの鍵になることそして、ワーキングメモリと読解力が深く関係することは脳科学的に広く知られています。 読解は、記憶として脳内にある言葉・語彙を保持しつつ操作して(文法に即して適切に組み合わせて)答え […]

集中力を高めて学力向上

「集中」とは「 1か所に集めること。また、集まること」です。 勉強においてもスポーツにおいても、「集中」の必要性を疑うことはないでしょう。「集中!」と大声で仲間に呼びかけるということはスポーツの世界では特によく […]

賢くなる暗算シリーズ-Coming Soon-

私たちインフィニットマインドは、『脳力道場』(澤口俊之先生と共同開発)をはじめ、完全オリジナルの家庭学習用教材『ワーキングメモリトレーニングシリーズ』(冊子教材、プレ編5冊、基本編5冊)を発行してきましたが、この度、ワー […]

学研教室「ことばパーク」

株式会社学研エデュケーショナル様が運営する「学研教室」といえば、言わずと知れた全国にある学習教室です。その学研教室で「ことばパーク」というオンライン双方向型の講座が開講しています。実は、その講座の一部は当社がカリキュラム […]

ワーキングメモリと暗算

『ワーキングメモリは短期記憶の中でも特殊な機能を持っている。「使うための記憶」ということである。一般的な短期記憶というものは、必ずしも「使う」とは限らない。 (中略) ワーキングメモリのいい例は、暗算である。暗算はいくつ […]

脳力道場-CD版-のサポートについて

『脳力道場』は、当社が15年程前に澤口俊之氏とリリースした脳のワーキングメモリに働きかけるオリジナルトレーニングです。リリース当時はご自宅で取り組んでいただけるCD版のみのご提供でしたが、現在は個人にIDやパスワードを付 […]

【脳力道場】Working Memory Journal -データ編①-の発行

『脳力道場』は、当社が15年程前に澤口俊之氏とリリースした脳のワーキングメモリに働きかけるオリジナルトレーニングです。リリース当時はご自宅で取り組んでいただけるCD版のみのご提供でしたが、現在は個人にIDやパスワードを付 […]

Digit Span(デジットスパン)課題に挑戦!②

Digit Span(デジットスパン)は、『読み上げた数字を順番または逆順に復唱する』課題です。学習の基礎能力であるワーキングメモリの力をはかる簡単なものです。 今回は【文字編】です。 インフィニットマインドの脳力道場プ […]

Digit Span(デジットスパン)課題に挑戦!

Digit Span(デジットスパン)は、『読み上げた数字を順番または逆順に復唱する』課題です。学習の基礎能力であるワーキングメモリの力をはかる簡単なものですので、ぜひチャレンジしてください。 インフィニットマインドの脳 […]