海馬

好奇心で活性化

私たちが幸せを感じるときに脳内ではドーパミンと呼ばれる物質が分泌されます。分泌される一例として、何かに興味を持ったり、新しいものを知りたいと思った時が挙げられます。 このドーパミンは、ワーキングメモリーや海馬(かいば:記 […]

集中学習と分散学習

テスト前に徹夜をして何とか乗り切った経験は誰しもが持っているでしょう。ここで乗り切った経験により「わたしは間に合わせることができる(はずだ)」とテスト前の一夜漬けが習慣化するケースがあるようです。 しかし、私たちは薄々そ […]

好奇心と幸福感

こちらは、unicefの報告書「レポートカード16」にある、先進国の子どもの幸福度(2020年9月)に関するグラフです。 このような調査結果に触れるたびに、私たち大人の責任を感じてしまいます。 まず、脳科学の見地からは、 […]

関連づけできる記憶

『Appleのデジタル教育』(かんき出版)の一節「関連づけできる記憶」には以下の記載があります。 2014年、スタンフォード大学医学部で、年齢が異なる子どもの算数問題の解き方に関する調査が実施されました。 すると、小学校 […]