2022年1月

教科書の音読を

新型コロナの感染拡大が続いており、子どもたちを取り巻く環境もまた慌ただしくなってきました。子どもたちがマスク等の制限付きの生活を余儀なくされて2年を迎えようとしています。 このような状況でこそ、ご自宅で「学習の基盤を確か […]

語彙学習の2つの方法②

『シリーズ国語授業づくり語彙』(監修:日本国語教育学会)に、「語彙学習の方法論」として語彙学習の二つの方法が紹介されています。 「取り立て指導」と「取り上げ指導」です。 「取り立て指導」は、前回のコラムで取り上げさせてい […]

語彙学習の2つの方法①

『シリーズ国語授業づくり語彙』(監修:日本国語教育学会)に、「語彙学習の方法論」として語彙学習の二つの方法が紹介されています。 「取り立て指導」と「取り上げ指導」です。 「取り立て指導」は、語彙としての特徴を学ぶ機会を独 […]

「HSC」への理解を

真生会富山病院心療内科の明橋大二先生が「敏感さをもつ子どもたちHSCへの理解」と題して書かれた内容を引用します。 「HSC」とは「High Sensitive Child」の頭文字を取った「ひと一倍敏感な子」を意味します […]

耳栓をして音読

子どもたちが学習をする際に「音読」が有効であることは様々なところで語られています。 学習は脳内で行われますので、脳を活性化させることが大切です。 まず、「音読」により脳の前頭前野が活性化することがわかっています。前頭前野 […]